※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
もくじで気になるタイトルを見つけて“タイトル買い”
その本の表紙を見て“表紙買い”
表紙の下、帯をみて“帯買い”
最後にあらすじをみて“あらすじ買い”
いろんな買い方ができるのが、本選びの醍醐味です☕🍪
ひと言、私の感じたこと等を書いております。読んだ後に書いたものではなく、購入前の想像で書いているので、ご注意ください。
単行本
女はいつも小走りで
女は皆そうして来た
夜中に乳が欲しくて泣く子に
乳首を含ませ むつきを取り替える
気が付くと満足した子の傍らで
自分もいつしか 眠り込んでいる
(「女の暮らし」より)
amazon
子育て2.0 “超”能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略
テストの点数や偏差値では測れない「生きる力」の育て方
――そのために、親ができることとは?
どんな環境でも評価される「5つの力」
シミュレーション能力 ロジカルシンキング能力 コミュニケーション能力 ロールプレイング能力 プレゼンテーション能力
近年は、本人の努力によってもたらされた「目に見える成果」によってチャンスが得られるというメリトクラシー(能力主義)が昇進や昇給のベースとなってきた。
しかし、それを超えるハイパー・メリトクラシーの時代へと移行しつつある。
「知識を増やすこと」と「問題を解く技能の育成」に力点を置いてきた子育てを、ソフトウエアでいう「バージョン1」から「バージョン2」へとアップデートすることを余儀なくされる。
ハイパー・メリトクラシー時代に対応するためには、「子育て2・0」ともいうべきパラダイムシフトが求められるのだ。(「はじめに」より)
amazon
コメント