※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
もくじで気になるタイトルを見つけて“タイトル買い”
その本の表紙を見て“表紙買い”
表紙の下、帯をみて“帯買い”
最後にあらすじをみて“あらすじ買い”
いろんな買い方ができるのが、本選びの醍醐味です☕🍪
ひと言、私の感じたこと等を書いております。読んだ後に書いたものではなく、購入前の想像で書いているので、ご注意ください。
単行本
声をあげます
地球の滅亡、感染症、種の絶滅、大量消費……
《 解決の鍵はいつだって未来にある! 》
身に覚えのないことで突然、収容所に監禁された英語教師のスンギュン。16名もの教え子が殺人者になっているという。
そして、その原因が自分の“ 声” にあるというのだが……
(amazonより)
買わない暮らし。 片づけ、節約、ムダづかい……シンプルに解決する方法
「送料無料につられてしまう」「『複数買うとおまけがつく』に弱い」「まとめ買いがお得だと思っている」あなたへ。
「足りないマインド」だから、「もっと持たなきゃ」と、ついつい買って、部屋にモノが増えて倉庫のようになり、不安や不満が募ってしまうのです。
必要のないものは、そもそも買わないこと――。
そのためには、まず「買い物習慣」を変えましょう。
カナダ在住の人気ブロガーで、ミニマリストの著者が、今よりもっとシンプルに生きる知恵を教えます!
(amazonより)
体験の哲学: 地上最強の人生に役立つ哲学活用法
ベストセラー『史上最強の哲学入門』の著者がおくる初の実践書。
「地上最強の哲学活用法」がここに降臨。
哲学をどう人生に役立てるのか?
知識が価値を失い、実践の時代が訪れる―。
世界には未体験が溢れている。
体験を意識して味わって生きよ。
なっちゃいない。
漫然と日常を生きるな。
何を前にし、何をしているかを意識しろ。
「使える哲学本」の決定本。
体感寿命が延びる、真のコミュニケーションが生まれる、思い込みが消え去る、言葉や思考が増える……など。
巻末に体験を意識して味わうための5000を超える「体験のチェックリスト」付き。
(amazonより)
グロービス流 「あの人、頭がいい! 」と思われる「考え方」のコツ33
★めくるたび、頭の回転が速くなる!
「効率よく仕事を進めたい」
「アイデアがパッとひらめくようになりたい」
「うまい受け答えができるようになりたい…」
身近にある「こうなりたい」の近道は、ずばり「考え方のコツ」を手に入れること!
ちょっとしたコツをつかめば、だれでも使えて生産性が上がる!
MBAのクラス、学者、コンサルタントなど、「考えることにこだわっている」人たちが日常で使っている、確実に生産性が上がる考え方のコツだけを大公開!
(amazonより)
星の王子さま
大切なものは、目には見えない――。
こんな時代だからこそ読みたい、やさしい気持ちになれる永遠の名作を、『大家さんと僕』の矢部太郎が描く!
子どもも大人も読みやすい新訳で。
砂漠に不時着した「ぼく」。そこで出会った小さな男の子。
彼はいくつもの星をめぐり地球へと降り立った王子さまだった。
「ぼく」は王子さまと話すうちに、生きることのきらめきを少しずつ知っていく――。
世界中で愛され続ける永遠の名作を、読みやすい新訳で!
装画・挿絵は、ベストセラー『大家さんと僕』の矢部太郎が担当。
自身が最も愛するという今作に、新たな息吹を吹き込む。
子どもから、昔子どもだった大人まで、すべての人に贈りたい一冊。
(amazonより)
気持ちを表すことばの辞典
気持ちにまつわることばを想像力をかきたてる挿絵とともに掲載!
喜怒哀楽をはじめ、人間の感情を表すことばには、さまざまな表現があります。
本書では、テーマごとに普段使っていることばや、小説や歌詞などに使われていることばなどから厳選して収録。
テーマを表現した挿絵も、想像力をかきたててくれます!
表現の引き出しを増やすことば1,093語収録!
(amazonより)
宇宙パワーで銀河一のパートナーと世界一ハッピーになる! この世で一番恋愛ベタな私が見つけた「絶対法則」
二番手・臆病・自信ゼロの私が電撃婚できたのは、「魔法」ではなく「泥臭い引き寄せ」を発見できたから――。
ベストセラー『日本人こそ、宇宙にお願いすればいい。』著者最新刊! 自身で見つけた幸せへの道を漫画と共に初公開。
(amazonより)
はじめまして韓国カフェスイーツ
トゥンカロン、センイルケーキ、雲パン、ダルゴナコーヒー…
かわいい韓国カフェスイーツが自分で作れる!
体にやさしい天然色素を使用
若い世代を中心に、SNSや原宿、新大久保で盛り上がっている韓国スイーツ。
パステルカラーのかわいい見た目が特徴で、インスタには様々なお店のスイーツ写真が投稿されています。
本書ではパティシエの著者が、今どきの「映える」韓国スイーツレシピを紹介します。
天然色素を使うので体にもやさしく、お子様でも安心して食べられます。
見た目だけでなく味にもこだわり、ひと口食べればそのおいしさに驚くはず。
(amazonより)
保存版 防災ハンドメイド 100均グッズで作れちゃう!
”もしも”のときにかならず役立つ! 自分で作れる防災グッズ
集中豪雨、洪水、台風、地震……。近年の日本は多くの気象災害により、甚大な被害を受けることが多くなっています。
(amazonより)
文庫本
緑のなかで
自分の気持ちは、それで正解なんだ。
北の大地の大学に進学して三年、
寮に入って、大学生活を謳歌している啓太。
そんなときかかってきた一本の電話――。
時に笑い、時に泣きながら自分を見つめ続ける、一人の大学生の一年を瑞々しく描く!
(amazonより)
ちびねこ亭の思い出ごはん キジトラ猫と菜の花づくし
亡くなったあの人に一度だけでも会いたい……
その願いを叶えてくれる店がここにあります
泣けて、泣けて、読後は心があたたかくなる大好評シリーズ第三弾!
手軽に作れておいしいレシピ付きです!
「バカ、死んじゃえ」。夫の保と喧嘩した陽葵は、出勤する彼にひどい言葉を投げつけてしまった。その日、夫は事故に遭い、生きて帰ることはなかった――。
悔やんでも悔やみきれない最後の別れ。陽葵は、亡くなった人ともう一度だけ会えるという千葉の内房にある食堂へとやって来るのだが……。
(amazonより)
ランチタイムのぶたぶた
23年目の大人気ファンタジーシリーズ!
7つの不思議なランチタイムのお話です。
スーパーに勤める聖乃は、一人で過ごすお昼休憩を味気なく思っていた。
そんな中、思いがけないお弁当を持った「山崎ぶたぶた」という新人が現れ、聖乃の毎日が変わり始める――(「ぶたぶたのお弁当」)。
仕事も勉強もお悩みも、ひと休みできる「お昼」の時間。
さりげなくも大切な時間を、お店や職場やお家で、不思議なぬいぐるみと過ごした人々の、七通りのランチタイム。
(amazonより)
ときめく図鑑Pokke! ときめくカエル図鑑
まるでモダンアートとしか思えないポップでカラフルな外国のカエルたちや、地味ながらも愛くるしさ10000%の国産カエルたちを、通常の図鑑のように学術的な分類でなく、文系・アート系テイストで編集しました。
写真集を眺めるように楽しめます。
ほか、生物学的な基礎知識はもちろん、カエルグッズやカエルツアーなど、カルチャーとしてカエルを楽しむ提案もある斬新なビジュアル・カエル・ブックです。
(amazonより)
ときめく図鑑Pokke! ときめく貝殻図鑑
浜辺で貝殻を探すのが楽しくなる! 気軽に貝の世界を知るならこの1冊!
貝の世界を知りたい人や美しい貝殻を眺めて楽しみたい人から浜辺を歩くのが好きな人など、貝に興味がある人、必見です。
古代より人の暮らしのなかに存在した貝。
その魅力はときに人の人生まで変えてしまうほどでした。
現在でも浜辺などで見つかる美しい貝殻には誰もが心ときめくもの。
本書では数ある貝殻のうち、本当に美しい貝殻にしぼって、貝殻の世界を紹介した貝殻入門書です。
(amazonより)
新書
散歩が楽しくなる 日本の色手帳
自然にまつわる「日本の色」をたっぷりと掲載した、癒しの一冊。
古来より伝わる美しき色の由来や物語が満載です。
ビニールカバー付き・ハンディサイズで持ち運びにも便利!
<こんな方におすすめです>
1、自然や散歩が好きな方
2、色に興味がある方
3、文学・和歌・俳句が好きな方
4、創作活動をしている方
5、和や着物が好きな方
(amazonより)
コメント