※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
もくじで気になるタイトルを見つけて“タイトル買い”
その本の表紙を見て“表紙買い”
表紙の下、帯をみて“帯買い”
最後にあらすじをみて“あらすじ買い”
いろんな買い方ができるのが、本選びの醍醐味です☕🍪
単行本
非読書家のための読書論
エッセイストの医師が語る、人生を豊かにする本との向き合い方。
実践的・知的創造
日本は今、“創造力”という面で、世界から大きく遅れを取っています。
一方、中国や東南アジアの若者たちは、あらゆる知識を取り入れ、結びつけて、
まったく新しいものを生み出す“創造力”に長けています。
ただ、私は単に悲観しているわけではありません。
なぜなら“創造力”は誰でも、いつからでも身につけることができるからです。
本書では、私が得てきた“創造力”に関する経験と思考を余すところなく
開示しますので、ぜひ実践してください。
スタートアップ失敗の法則
経営者や起業志望者はもちろん、そうした企業への投資を考えている投資家も必読の一冊です。
だから、あなたは変われない 20代の君に贈る39の言葉
借金500万円のどん底から25歳で年商億になった事業家が、変わりたいけど変われない君に贈る心に刺さる成功法則とは?
私をとり戻すまでのふしぎな3日間
主体性のない自分に気づきながらもどうしていいかわからない
感情を踏みつぶして生きてしまう全ての人に届けたいお薬コミックエッセイ! !
新書
妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ
この社会において「母」たる女性が抱く不安とスピリチュアリティとの危うい関係について、その構造を解明する。
腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境
人の不調と、地球の不調は「土」でつながっている――
アレルギー、がん、精神疾患、気候変動、砂漠化、海洋汚染……
日々の食の選択で健康な「土」を取り戻す「プラネタリーヘルス」その方法と実践
「孤独」という生き方 「ありのままの自分」でいることのできる、自分だけの居場所を求めて
自らの体験に加え、孤独な生き方を実践する人たちへの豊富な取材を基に、人間の根源的な欲求を突き詰め、真に「生きる」とはどういうことかを考察する。
コロナ禍において、都会を離れて暮らす方法を伝授する実用書的側面もあるノンフィクション。
コメント