※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
単行本
会って、話すこと。 自分のことはしゃべらない。相手のことも聞き出さない。人生が変わるシンプルな会話術
会話と、それによって生まれる人間関係。
なにより会話によってわたしたちはどのように幸せになれるのか。
わたしたちは、なぜ、会って話をしてきたのか。
そんな話を始めたい。
吹奏楽部バンザイ!!: コロナに負けない
2020年におこったコロナ禍において、高校吹奏楽部に関わる学生たちも、自宅待機によるクラブ活動の自粛や吹奏楽コンクールの中止などさまざまな困難にみまわれた。そのとき、京都橘高等学校・東海大学付属高輪台高等学校・水戸女子高等学校・山形県立鶴岡工業高等学校・北海道札幌白石高等学校の各吹奏楽部が、その状況をどのように乗り越えたかを描いたオムニバスノンフィクションストーリー。
常識のない喫茶店
「働いている人が嫌な気持ちになる人はお客様ではない」
――そんな理念が、この店を、わたしを守ってくれた。
アフタートーク
腐っていたぼくに残るのは ラジオへの情熱と無色透明の個性。
オールナイトニッポン元チーフディレクター・石井玄(ひかる)の10年間を綴った初エッセイ!
夫にキレる私をとめられない
暴言、やつあたり、嫌味、嫉妬、最低な感情を抑えられない。
SNSで話題となったコミックエッセイが書籍化!
理系夫のみるみる片付く! 整理収納術
理系夫のアドバイスの元、整理収納のノウハウを駆使しながら、本棚・リビング・キッチン・子供部屋、はたまた薬箱や子供の制作物まで家中のあらゆる場所・物を夫婦2人3脚で片付けていく。
楽してキレイが続くシンプル収納
インスタフォロワー数25万人超のaki(@shiroiro.home)、待望の初著書!
SNSや雑誌で話題の整理収納アドバイザーが、収納や整理が苦手、面倒くさがり、ズボラな人でもカンタンにマネできる「楽をするための収納術」を、たくさんの写真とともにわかりやすく紹介します。
1か月に1回物を動かせば家はキレイになる
羽田空港を「世界一清潔な空港」に導き、「プロフェッショナル 仕事の流儀」や「金スマ」などに出演して話題になった著者が教える、掃除や片付けが苦手な人のための掃除・片付け本。家や部屋を無理なくきれいに保つことで人生も仕事も向上させる一冊。
おかみの凄知恵 生きづらい世の中を駆けるヒント
たくましく生きるための金言てんこもり!
学校では身につかない、痛快でリアルな生き方術
僕が親ならこう育てるね
「勉強」「お金の使い方」「インターネットの使い方」について、子育て&教育において直面する悩み&問題について、どの本よりもわかりやすく「子育ての正解」をマジメに論じる!
勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法
年を重ねるほど、自由で幸せになれる! 時代の変化を楽しむ最適解が満載!
武器としての組織心理学 人を動かすビジネスパーソン必須の心理学
心理学から脳科学、集団力学まで、科学的エビデンスに基づく「リーダーシップの新しい教科書」。
認知症世界の歩き方
なかなか理解してもらえずに困っていた「認知症のある方が実際に見ている世界」が
スケッチと旅行記の形式で、すごーくわかる!
まるで「ご本人の頭の中を覗いているような感覚」で、認知症のことを楽しみながら学べる一冊です。
クマが出た! 助けてベアドッグ クマ対策犬のすごい能力
人もクマも助ける! 職業犬ベアドッグの活躍
文庫本
medium 霊媒探偵城塚翡翠
死者が視える霊媒・城塚翡翠と、推理作家・香月史郎。心霊と論理を組み合わせ真実を導き出す二人は、世間を騒がす連続死体遺棄事件に立ち向かう。証拠を残さない連続殺人鬼に辿り着けるのはもはや翡翠の持つ超常の力だけ。だがその魔手は彼女へと迫り――。ミステリランキング5冠、最驚かつ最叫の傑作!
ガラスの麒麟 新装版
六つの物語を通じて真相に近づいていく連作ミステリーの傑作! 日本推理作家協会賞受賞作。
これでは数字が取れません
メフィスト賞作家・望月拓海が次に描くのは映像業界!?
パワハラ、過重労働……夢だけじゃなく闇もあふれるテレビ業界を舞台に、熱くて笑えて、最後に泣ける、お仕事エンタメ開幕!!
本屋の新井
文庫になりました。
3年経っても相変わらず「本屋の新井」です。
縁
嫌なことがあったなら、良いことだってきっとある。
見知らぬ人との予期せぬ「つながり」が、あたたかな奇跡を紡ぎ出す!
本屋大賞第2位! 『ひと』の著者が描く傑作群像劇!
地球にちりばめられて
「国」や「言語」の境界が危うくなった現代を照射する、新たな代表作!
新しい時代への歌
音楽と熱狂
音楽が彼女を動かす。熱狂が彼女を変える。
他人と接触することがなくなった時代、禁止されてもなおライブの熱狂を求めるひとびとを描いた音楽SFの傑作。2020年度ネビュラ賞長篇部門受賞作。
ノワールをまとう女
新ヒロイン誕生!
第65回江戸川乱歩賞受賞作。
希望のステージ
舞台に立たせてあげることが、寄り添うこと──市民会館で出演者の医療サポートをする女医の姿を、現役の医師が描く感動の医療小説!
文庫化に際し『ステージ・ドクター菜々子が熱くなる瞬間』より改題。
総合商社 特命班
「もうお終いだ。俺もお前も。今から二人でここから飛び降りる?」
稲荷書店きつね堂 ヨモギたちの明日
神田明神のお膝元にある小さな本屋さん『稲荷書店きつね堂』。
大人気シリーズ感動の最終巻! !
新書
ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち 深まる孤立と貧困
2020年2月下旬、全国での一斉休校が決められた時点にまでさかのぼり、女性の視点からコロナ禍を振り返る。困難が集中するシングルマザー、ステイホームすることがままならない女性、エッセンシャルワーカーとして社会を支える女性、困難が集中する単身女性などそれぞれが置かれた状況についても見ていく
田舎暮らし毒本
田舎暮らしにスローライフはあり得ない
東京から自然豊かな地方に移住して20年の小説家が満を持して贈る、田舎暮らしのノウハウとダークサイド。 “こんなはずじゃなかった”地方移住
平気で他人をいじめる大人たち
大人としてもっとふさわしい対抗策を解説するとともに、長い目で見て最も有効な解決策として、他者と本当の信頼関係を作り上げる「傾聴」のスキルを紹介する。
コメント