※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
単行本
あいつゲイだって アウティングはなぜ問題なのか?
一橋事件を一過性のものとせず、被害を防ぎ、これ以上「命」が失われないためにも、いま改めて考えたい「アウティング問題」の論点!
■「アウティング」とは?
本人の性のあり方を同意なく第三者に暴露すること。
不登校、頼ってみるのもいいものだ ーー悩める親子が不登校の迷路から抜け出すためのお母さん・お父さんレッスン
ベストセラー『不登校になったら最初に読む本 ーー 親と先生と子供のための再出発へのヒント』の著者第2弾。
悩める親子が不登校の迷路から抜け出すためのお母さん・お父さんレッスン。
ハブられても生き残るための深層心理学
自分だけがハブられていると感じてしまいがちな心性や、こうした現象が起きやすい日本社会の背景を深層心理学で解き明かそうとするものです。自身の波乱に満ちた人生経験や、精神科医としての現場での臨床経験を存分に活かして解明に挑みます。「鶴の恩返し」や「イザナギ・イザナミ」などの説話・神話に浮世絵、さらには海外の映画作品など、いろんな素材が取り上げられる、著者だからこその「深層心理学」となっています。
「印象」の心理学 認知バイアスが人の判断をゆがませる
人は印象で判断しがち。その背景にある「バイアス」について社会心理学をもとにわかりやすく解説
「なんとなく…」の不安や疲れがスーッと消える「自律神経を整える1日の過ごし方」を聞いてきました
自律神経が乱れて文章を読むことが辛いと感じている人でも、読みやすい一冊です。
肩と首はもまずにつまんで、ゆらしなさい
筋肉より上(体の表面)に近い層(皮膚や脂肪)の組織や神経に起こっている「滑走不全」を、セルフケアにより改善し、まず「なめらかな体」を手に入れるために必要なことを徹底解説。
孤独とお金の不安から解放してくれる25の呪文
著者累計50万部超の大嶋信頼氏の新刊。不安、孤独、お金…、それぞれ困ったときに心の中でつぶやくと解決する呪文を紹介!
作家で億は稼げません
僕がレクチャーしたいのは「凡才ならではのサバイバル方法」です。やり方によっては長く戦えます。
齋藤孝の冒頭文de文学案内 1分で蓄える知識&読みどころ
これまで無数の本を読んできた読書の名人・齋藤先生が、これから人生の糧となる一冊に出会う若い人たちや、時間に追われてじっくりと本選びをする暇のないビジネスマンに、これはぜひ読んでほしい! と選んだ名作100冊の出だしを、解説やうんちくを交えながら一挙紹介します。
暮らしを育てる台所
手を動かして、道具を使って、日々の暮らしを育てる、15人の台所
わたしに効くハーブ大全
コロナ禍で売上が急増し、いま注目の「ハーブ」。今年のGWのホームセンター出荷は大幅アップ、スーパーでも売り上げ急増中とのこと。そんな注目のハーブを用いて、女性の不調を改善するノウハウを紹介する
いちばんわかりやすいネットショップの作り方
ネットショップの開き方と、確実に利益を出して大きく育てるノウハウを人気ショップの実例を交え、大手老舗運営会社が解説する
文庫本
シャーロック・ホームズたちの新冒険
推理小説の名探偵から実在する歴審の偉人まで、誰もが知る著名人たちの知られざる探偵行全5編を収録した、オマージュミステリ短編集第二弾!
知らないうちにメンタルが強くなっている!: 面白いように自信がつく「21のきっかけ」
「折れない心」は、毎日の“ちょっとしたこと”で、できている!
習慣づくりのプロが、いろいろと面白い「弱気の消し方」をアドバイス。
相手のことを思いやるちょっとした心くばり: 話し方、しぐさ、気持ちの表わし方……48のコツ
いいコミュニケーションが取りにくくなっている今こそ、相手の事情や様子を上手にくみ取る「ちょっとした心くばり」が求められています。
コメント