※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
もくじで気になるタイトルを見つけて“タイトル買い”
その本の表紙を見て“表紙買い”
表紙の下、帯をみて“帯買い”
最後にあらすじをみて“あらすじ買い”
いろんな買い方ができるのが、本選びの醍醐味です☕🍪
ひと言、私の感じたこと等を書いております。読んだ後に書いたものではなく、購入前の想像で書いているので、ご注意ください。
単行本
雨の日は、一回休み
おじさんはひどい。でも、おじさんだってつらい⁉
男性は「そうなんだよ」と共感、女性は「こんな人に困ってる! 」と思わず頷く物語。
amazon
認知症とともにあたりまえに生きていく: 支援する、されるという立場を超えた9人の実践
「すべての人が認知症とともにあたりまえに生きる社会」に向け、私たちは何ができるのか。
支援する側、される側という立場を超えた実践を続ける、認知症の本人、医師、支援者が、それぞれの挑戦や葛藤をふり返り、「これからの認知症ケア」のあり方を問いかけます。
認知症の本人の視点に立つとはどのようなことなのか、認知症の人の心を理解し、ともに暮らしをつくるにはどうしたらいいのか…など、あたりまえでとても大切な、多くの気づきを得ることができます。
認知症ケアにかかわるすべての専門職に読んでいただきたい一冊です。
amazon
あたしだけ何も起こらない “その年”になったあなたに捧げる日常共感書
あたしだけ人生何もない? いいえ、スタートが遅いだけです!
女性共感度100%の日常共感イラストエッセイ、待望の日本語版が発売。
いつからか結婚の話題を出さなくなった両親、
いざ結婚へのプレッシャーが消えると沸いてくる焦りと挫折感、
ムカつくほど広がっていく毛穴、日に日に低下する記憶力、
人生で最も輝いていた瞬間へのノスタルジーetc…。
自分だけ置いてきぼりのような”遅刻人生”の中、
年齢をまたひとつ重ねていく女性の共感を呼ぶエピソード満載で贈る、
笑いと涙を誘う年齢考察イラストエッセイ。
最近よく聞く言葉、”その年”で。”その年”でそれはちょっと…。
年を取るって制限がつきもの? 年を取るって失っていくことなの?
ミドル世代女子の飽くなき疑問と焦りにそっと寄り添い、
“自分らしく生きる”人生の選択を応援する、日常共感書。
amazon
僕だって、大丈夫じゃない~それでも互いに生かし生かされる、僕とあなたの平凡な日々~
僕たちはみんな、互いに生かし生かされて今日を生きている―。
雑多な感情の中で今日一日も生き抜いたあなたに贈る、珠玉の物語。
「大家さんと僕」シリーズの著者・矢部太郎さんが絶賛!
「第18 回ハンミ随筆文学賞」優秀賞受賞、今最も翻訳が期待される話題のエッセイ。
長い間ERと霊安室の間で緊迫した日常に追われていた韓国の医師・キム・シヨン氏が、「もう少し違う生き方があるのではないか」と考えて移った田舎町の病院で出会う人々。
親族との関係に思い悩む主婦、人生の岐路に立つ青年、遠方から通い続ける不思議な少女 。
そして今日一日を精一杯生きようとする、ちょっと頑固なご年配の方々とのエピソードを、医師自身の幼き日や壮絶な過去を交差させながら、心象風景豊かに優しく紡ぎ出す。
amazon
「憧れの世界」を自分のものにする7ステップ
「私の人生、このままでいいの?」とモヤモヤしている
すべての女性に届けたい、信じられないくらいのミラクルを起こすためのハウツー
もっと自分にわがままに、もっと自分に正直に、もっと自分に甘く。
「好きなこと」、「心地よいこと」を求める覚悟を持った途端、人生は変わり始めます。
そろそろ本気出して、自分で自分を幸せにしてあげよう。
著者からのそんなエールが詰まった、自分史上最高のハッピーを呼び寄せる1冊。
amazon
ラスト・フレンズ わたしたちの最後の13日間
精神的な不安をかかえ、常に自分をさげすむ頭の中の声“カオス”につぶされそうになっているミーリーン、なんでも笑いとはずふりをしながら、1年前の交通事故で父を失い自身も大けがを負った絶望から立ち直れずにいるカーラ、家族との関係に問題を抱えているオリヴィア。誰にも言えない思いを抱えた16歳の少女たちが出会ったのは、あるマッチングサイトだった――。
amazon
あえるよ! 山と森の動物たち
クマもウサギもオコジョもライチョウも
日本の山でがんばって生きていた!
『ざんねんないきもの事典』の次に読みたい、自然界のひみつ
日本の山で、がんばって生きている、身近な動物たち。
かれらがどんなふうに毎日暮らしているか、じつは、まだまだ知られていないことがたくさんあるんです。
『クマとたぬき』の帆さんによる、ほっこり、ユーモラスなマンガと、『ざんねんないきもの事典』の今泉先生による、びっくりの動物エピソード。
さらに一歩ふみこんで、大きな自然のしくみにせまっていきます。
amazon
おもしろすぎる! 海の仲間たち ツッコミたくなるおさかな図鑑
その生態、ツッコミ待ち!?
「いや、さかなやのに歩くんかい! 」
「生まれて0秒で弱肉強食かい! 」
「もはや地球外生命体やん! ! 」
おさかなたちのおかしすぎる生態にツッコミを入れながら紹介する、
世界一おもしろい「おさかな図鑑」です。
4コマ漫画でわかりやすく、おもしろい紹介文もたっぷりついていて、
こどもから大人までみんなで楽しめます。
SNSで大反響!
「さかなのおにいさん」、かわちゃんの初著書。
amazon
認知心理学 (シリーズ心理学と仕事 3)
認知心理学は「心の動き」を人の頭の中での情報処理とみなして,科学的な方法で検証していく学問である。また,人の行動を説明・予測し,制御可能たらしめる有効な枠組みを提供するグランドアプローチでもある。製品のデザインやシステム開発,認知症臨床や専門教育など,研究知見を活かした多種多様な実践例を交えて解説。
amazon
文庫本
ウェディングプランナー
これって、マリッジブルー⁉ 草野こよりはウェディングプランナー。約千組の結婚式を手掛けてきたが、ついに自分の番を迎える。三十歳目前で出会った美容師の彼は理想の相手。ところが式まであと三か月で、突然準備の手が止まってしまう。そんな時、こよりの前に現れたのは――。
結婚式のプロでも自分の恋はままならない <? br> 新たに後日譚を加えた、お仕事&ブライダル小説。
amazon
この歌をあなたへ
家族が人殺しでも、あなたは僕を愛してくれますか――?
社会派ミステリの旗手による、加害者家族の苦悩と救いを描いた感動の物語。
小学校の養護教諭、宮坂蒼衣の住む街には悲しい事件の記憶があった。十九年前、クリスマスイベントで盛り上がる公園に刃物を持った男が乱入し、八人もの尊い命が奪われたのだ。ある日、蒼衣の勤める小学校に臨時の事務職員として一人の男が配属される。異常なほど頑なに人との関わりを避ける彼には、誰にも言えない秘密が――。
加害者家族の苦悩と救いを描く感動の物語。
amazon
『美容室であった泣ける話』
あなたはどんな時に髪を切りますか?美容室を舞台にした12編の心にしみるアンソロジーです。
amazon
猫の泣ける話
あなたの心を癒してくれる 気まぐれな猫たちが織りなす12編のアンソロジー
道端や公園で出会ったり、ペットとして飼われていたり、私たちは色んな場面で猫と出会います。
気を惹こうと鳴き声を真似しても無視され、近づけば逃げられ、気まぐれな猫たちに振り回された経験がある人も多いでしょう。
それでもやはり、猫は私たちを癒してくれる不思議な存在です。
amazon
『動物園であった泣ける話』
子どものとき親と行く、若い時にカップルで行く、親になってから子どもと行く。
人生で3回は行くといわれる動物園。動物好きなら3回どころか、何十回と行く方もいるかもしれません。
動物と触れ合うことで人は癒され、明日を生きる活力となります。
本書はそんな動物園を舞台にした心にしみる12編のストーリーを収録したものです。
amazon
『京都であった泣ける話』
日本の古都・京都を舞台にした12編の心にしみるアンソロジーです。
amazon
コメント