※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
もくじで気になるタイトルを見つけて“タイトル買い”
その本の表紙を見て“表紙買い”
表紙の下、帯をみて“帯買い”
最後にあらすじをみて“あらすじ買い”
いろんな買い方ができるのが、本選びの醍醐味です☕🍪
ひと言、私の感じたこと等を書いております。読んだ後に書いたものではなく、購入前の想像で書いているので、ご注意ください。
単行本
無敵の独学術
ブログを書いている現時点で、レビューがついていてあまり良くなかったけど、いつも簡潔に視聴者の方からの質問に答えてるのを聞いてると買いたくなる。
東大式時間術
コストパフォーマンスをあげたい。時間は平等だから。
ワーケーションの教科書 創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」
本書では、「ワーケーション」が創造性と生産性を両立する働き方の「解」として、個人・企業・さらには誘致する地方自治体の何を変えるのかを考察する。
旅するように働くって緊張感のある生き方だと思うんだけど、どうだろう。
精神科医がすすめる 疲れにくい生き方
“気づく力を高める”っていうところに惹かれた。
不安を、ワクワクに変えよう。
不安をワクワクに変える生き方61のコツ。
わたしは「私」を諦めないことにした
これは絶対読む。自分に人生にがっかりするたびに、諦めたくはないと思うから。
太れば世界が終わると思った
タイトルが著者さんの気持ちのすべてなんだろうなと思う。
美しい体って誰が決めるのという第3章が気になる。
New Me わたしだけの新しい人生の見つけかた
変わりたい。そんなときはここまで追い込むべきなのかなぁ。
著者の自分を好きになるまでの過程を知りたい。
#若者の本音図鑑
本書は平成生まれの若者たちの心理や行動を理解できずに苦労されている昭和生まれの大人や保護者に向けられた本です。
逆に平成生まれの人が昭和生まれの人を理解するのにも役立つんじゃないかなぁ?
新書
2030年を生き抜く会社のSDGs
2015年に採択されたSDGsは、「社会貢献」活動というイメージがありますが、じつは企業にとってビジネスチャンスでもある
知っておいて損はないかも⁉
コメント