※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
単行本
オオルリ流星群
「あのときのメンツ、今みんなこっちにいるみたいだぜ」「まさか、スイ子か? なんでまた?」スイ子こと、山際彗子が秦野市に帰ってきた。手作りで太陽系の果てを観測する天文台を建てるというのだ。28年ぶりの再会を果たした高校時代の同級生・種村久志は、かつての仲間たちと共に、彗子の計画に力を貸すことに。高校最後の夏、協力して巨大なタペストリーを制作した日々に思いを馳せるが、天文台作りをきっかけに、あの夏に起きたことの真実が明らかになっていく。それは決して、美しいだけの時間ではなかった。そして久志たちは、屈託多き「いま」を自らの手で変えることができるのか。行き詰まった人生の中で隠された幸せに気付かせてくれる、静かな感動の物語。
彼女の背中を押したのは
使えないやつは、生きてちゃダメですか?
書店に勤めていた妹が、ビルから飛び降りた。相談したいことがあるとメールをしてきたその日に。結婚と同時に上京し平穏に暮らしていた姉・梢子は、妹に何があったのかを探るため、地元に戻り同僚たちに会いに行く。妹を追い詰めたものは何なのか? 母の過剰な期待と父の無関心、同僚からぶつけられた心ない言葉、思うようにいかない恋愛……。妹の過去を辿ることは、梢子自身の傷に向き合うことでもあって――。
ピンク色なんかこわくない
『きみはだれかのどうでもいい人』で注目の著者、最新長篇小説! 私は私なんだから、どんなふうに生きてもいいはず――なのに……家という場所に、家族の繫がりに、きょうだいに、女として生きることに、なぜ、こんなにも囚われてしまっているのだろう。それぞれが心のままに選んだ自分を生き切るためには、何が必要なの? 〈私を生き抜く〉ための、あなたの物語。
あの空の彼方に
痛切なまでに一途な愛を繊細に描いた表題作
「あの空の彼方に」ほか「俱利伽羅峠まで」の短編2篇を収録
親に整形させられた私が母になる エリカの場合
中学卒業した春、エリカは母に整形をすすめられた。娘の意思よりも外面ばかり気にして、理想の娘像を押しつけていく母は、気に入らない服をエリカが着ようとするとハサミで切り割いたり、ショートヘアの方が感じがいいからと髪も短く切ってしまう。友達も上位グループの可愛い子たちと付き合うようにと、部活や人付き合いにまで干渉するようになった。容姿も友達も進路も性格も母の理想に押し込められて、息苦しさを感じながら生きてきたエリカがはついに心が擦り切れて、摂食障害になってしまう。母の呪縛から逃れて、幸せを手に入れるまでのサバイバルの記録。
「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店
詳細なカルテを基にお客さん一人ひとりにあった本を
選書するサービス「一万円選書」で注目!
1冊ずつ心を込めて「売れる本」ではなく「売りたい本」を売り、
読者が運命の1冊に巡り合うお手伝いをする、小さな本屋さんの物語。
私を苦しめてたのは、「素直じゃない私」だったかもしれない。

自分を縛ってたのは、自分に素直になれない自分だった! 88の「素直フレーズ」でネガティブを手放し素直さを再生するレッスン
結局、人生トクするのは、素直な人! 頑張ってるのにうまくいかないのは、自分の気持ちに素直になれない自分に縛られているからかも? 素直さは性格でなく、大人の心のスキル。声に出して自分や相手に語りかける88の「魔法の素直フレーズ」で、感情や欲求をポジティブに表現し、劣等感や嫉妬、不安を手放し、素直さを再生する、有川流心のレッスン。素直になるだけで、人間関係も恋も仕事も一気にラクになる、上手くまわりだす!
もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?
敏感な人だからこそ、幸せになれる——。
「ポジティブの伝道師」としても知られる書道家・武田双雲さんは、もともと「敏感体質」でした。
そして、生きづらさを感じながら、むしろ敏感な自分を「認めてあげる」ことが、これからを楽に生きる秘訣だと気づいたのです。
子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア
心・体・美が潤う健康のコツをまとめた実用的な1冊!
SNSで13万人を超える方が、「助かった!」
先生のもとに寄せられる、「人には聞きにくい」と感じるリアルな性と健康の悩み。
この悩みと対処法を81のコツに厳選してご紹介します。
せきさやかの ほぐして筋トレ。やせるピラティス
どんなにカラダが硬くても、運動が苦手でも大丈夫!
動きは簡単だけど狙った部位を確実に追い込む、1日10分のピラティスプログラムを紹介。
脚、お腹、お尻から顔のリフトアップまで、部位別にみっちり鍛えます。スマホで見られる動画付き。
文庫本
金木犀とメテオラ
孤独で辛くて怖いのは、この世で自分だけだと思っていた。
東京生まれの秀才・佳乃と、完璧な笑顔を持つ美少女・叶。
北海道の中高一貫の女子校を舞台に、やりきれない思春期の焦燥や少女たちの成長を描く、渾身の書き下ろし青春長編。
放課後レシピで謎解きを うつむきがちな探偵と駆け抜ける少女の秘密
周囲と衝突しがちな高二の夏希は、内気な同級生・結と校内の事件を解決するようになって・・。少女達の友情がきらめく青春ミステリ。
彼女は二度、殺される
第20回(2022年)『このミステリーがすごい! 』大賞・隠し玉は、秋尾秋(あきお・あき)作「死者を一時的にゾンビ化できる」能力者が活躍する特殊設定ミステリーです! 傀々裡(くくり)という、死者を一時的にゾンビにする能力をもつ能力者たちが存在する現代日本。能力者を管理する福音協会から派遣された黒緒(くろお)と白夜(びゃくや)は、何者かに殺害された娘・真珠を蘇らせるべく周防家を訪ねるが、彼女の死体は傀々裡が不可能なほどに損壊していた。二人は、真珠殺害犯と、死体損壊の犯人を探すことになる。しかしその矢先、真珠の友人が殺されたと連絡が。さらに黒緒も何者かに襲われて心臓をひと突きされ――。
スノードロップ ―雪の雫の日記
“幸せ”を追い求めた一輪の花を描く
衝撃の青春ミステリー!
「透くんと一緒なら、きっと幸せになれるよね」
中学時代に出会って互いに惹かれ合い、恋人同士になった。
幼い頃から数奇な運命に弄ばれてきた雫を側で支え、愛し続けた透。
つらく苦しい数々の出来事を乗り越えて、永遠を誓った二人だったが——。
梟の一族
少女よ、長い夜を戦い抜け!
〈梟〉の一族は眠らない。たとえ最後のひとりになっても――。
サイエンス×忍者アクションエンターテインメント
コメント