※私の気になった新刊を載せています。本日の新刊が全を載せているサイトではないので、ご注意ください。
単行本
朱色の化身
「知りたい」――それは罪なのか。
昭和・平成・令和を駆け抜ける。80万部突破『罪の声』を超える圧巻のリアリズム小説。
「聞きたい、彼女の声を」 「知られてはいけない、あの罪を」
博士の長靴
天気を変えることはできない。
人間も、他の生きものも、あるがままを受け入れるしかない。
スネークダンス
芸術と出会う喜びと挑戦を描く青春小説
花屋さんが言うことには
24歳、ブラック企業勤務。身も心も疲れ果てていた紀久子が深夜のファミレスで出会ったのは、外島李多と名乗る女性だった。彼女は「川原崎花店」という花屋さんを駅前で営んでいるらしく、酔っぱらった勢いで働くことに。
やたらカレー作りがうまい青年や、おしゃべり好きの元教師、全体的に適当な李多。バラエティに富んだ従業員と色とりどりのお花に囲まれながら、徐々に花屋さんの仕事に慣れていく。
花を求めるお客さんの事情はそれぞれ。誰かを祝う花もあれば、少し切ない花もある。いろんな想いが詰まったお花を届けているうちに、紀久子は自分の心にもう一度向き合いはじめ――
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない
紀伊國屋じんぶん大賞受賞の臨床心理士・東畑開人氏が贈る新感覚の“読むセラピー”
自己肯定感が低くて挫けそうな時、明日の自分のためにゆでたまごをつくる
がむしゃらに働く20代の社畜OLの等身大お仕事エッセイ。
花を育ててみたいのですが。
マンガで分かる、花栽培の入門書
花屋を営むかたわら漫画家でもある著者が、花の育て方を基本からわかりやすく解説します。
栽培法のほか、初心者がやりがちな失敗や花の雑学なども交え、楽しく読めます。
水やり、施肥、切り戻しなど管理のコツもしっかり解説。
これまでにはないコミックエッセイ風の園芸書で、花の栽培をマスターできます。
脱ペーパードライバー やっぱり運転できるようになりたい!
ペーパードライバーさんの不安を解消!
「運転が怖い…」と思うポイント押さえて、リアルな路上で役立つテクニックを マンガと図解で解説!
ふたり。
チャンネル登録者数400万人超!
YouTuberになりたかったんじゃない。
ずっとふたりでいたくてYouTuberになったんだ。
(たぶん)日本一マジメなYouTuberコンビ、待望の初エッセイ!
Twitterでバズって技術コミュニティを作ったら人生を変えるチャンスをつかんだ話
「インフラ系の未熟者集めて、勉強オフ会やらん?」
2017年12月23日、15時53分。Twitterでそうツイートしたとき、これが数千人のITエンジニアを巻き込んで多くの人の人生を変えてしまうきっかけになることなど知る由もなかった。
本書は、ただの普通の目立たないエンジニアだった著者が、Twitterでつぶやいた何気ないツイートがバズったことがきっかけに、国内最大規模の技術コミュニティ「インフラ勉強会」を創設し、どういう学びを得て人生を変えていったのか、技術コミュニティを作って得た財産のことなど具体的なコミュニティ活動内容をもとに人生を好転させる秘訣を紹介します。
新書
涙の向こう、君と見る桜色
「ずっと仲良くしてね」
小5のとき病院で出会って、そう約束して別れた。
六年も手紙のやりとりしかしていないあなたを、好き、になったら、おかしいのかな…?
ドキドキの再会のあと、美桜に待っていたストーリーは……?
選考員が全員泣いた!第3回ピュアラブ大賞受賞作!
コメント